- TOP
- > 仏検 > 合格者の声 > niveau1bis > 迷ったらひとまず受験する – 語学は壮大なAventure
迷ったらひとまず受験する – 語学は壮大なAventure
2024年度秋季準1級合格
長谷川 ゆみ
会社員・東京都
フランスでは、卒業、就職、転職そして結婚などの人生の新しい門出を祝福するときに「Grande Aventure」という言葉を使います。「これからあなたの人生の壮大な冒険が始まります。あなたの新しい門出を祝して、乾杯!」といった感じです。外国語を学ぶことは正に この「Grande Aventure」だと私は感じています。
私はフランス企業に勤務しており、毎日フランス語、英語、日本語の3か国語を使って仕事をしています。昨年の秋、フランス人の上司から、「限られた分野のみではもったいないので、フランス語力向上のために通訳の勉強をしてみては。」との提案を受けました。 「さて、通訳の勉強とは?その前に自分のフランス語のレベルはどのくらいだろうか?」と 自分に問いかけました。私は10代後半をフランスで過ごしており、その後、日本でインテリアデザインを専攻しました。従って語学力を試す試験を一度も受けたことがなく、自分の語学 レベルを知りませんでした。そしてフランス語力を具体的に証明する「仏検」があったことを思い出し、早速調べてみたところ、秋季受験申し込み締め切り日の直前でした。試験勉強を する時間も取れそうになく迷った末に「今現在の自分のフランス語力を見極めよう。」と、 思い切って秋季で一番難しい準1級と2級の併願受験をすることにしました。筆記試験を通過し、二次試験も無事に済みましたが、自分の語学力にとても曖昧なところがあることに気づかされました。これにより自分の弱点が明らかになったのです。
暫くして合格発表のはがきが届き、開ける際はさすがに緊張しましたが、無事合格することができ、成績優秀者として賞を頂くこともできました。そしてAPEFの通訳・翻訳者養成講座 にて本格的に通訳の勉強を始めました。すると、仕事で接していたフランス語とは全く違う 世界が目の前に広がり始めました。仕事をしながらの勉強、欠かせない予習と復習、そして 優秀なクラスメイトに囲まれ、大波に翻弄されるように難しいフランス語にもがき苦しみながらもフランス語と戯れる心地よさを感じました。その新しい世界に順応しようと四苦八苦する自分を客観視しながら、「これは正にGrande Aventureだ。」と私は呟きました。
現在ではAIによる自動翻訳機が目覚ましい進化を遂げ、ほぼ正確な翻訳と人工音声の通訳を提供してくれます。人によっては、もはや苦労して語学を学ぶことや、通訳、翻訳者はいらないと言います。しかし本当にそうでしょうか。語学を学ぶ苦労を乗り越える度に喜びや コミュニケーションの自由を得て、自分を取り巻く世界が広がっていきます。語学を通して その国の歴史、文化、哲学に触れると今度は相手に対する理解が深まり、信頼関係を築くことができるようになります。それは自身の居心地の良さやスキルとなり、仕事では力強い 外交能力にもなっていきます。これこそ一生続く「壮大な冒険」です。
もし仏検の受験を迷っていらっしゃる方がいたら、是非一度、私のように現在のそのままのご自身のフランス語のレベルを確認するために受験してみてください。上達するために何を すべきかが一目瞭然になります。そして新しい世界を覗きたくなったらAPEFの通訳・翻訳・ 発音講座を受けてみてください。そこには広い世界につながる近道があり、いざなってくださる先生方がいます。ぜひご自身の「Grande Aventure」を始めてみてください。
ツイート