- TOP
- > apef > フランス語プロフェショナルコース > Le Mondeの経済記事精読
Le Mondeの経済記事精読
Le Mondeの経済記事精読
講師:小林 新樹
以下の表現はどう訳すべきでしょうか。
problèmes sociaux 社会問題?
professionnels de la santé 健康のプロ?
l’industrie et les services 産業とサービス?
social を目にするとつい「社会的」を当てたくなります。しかし、最近の新聞・テレビにおける用法を見ると、ほとんどの場合「労使、雇用」や「福祉、社会保障」の意味で使われています。言うまでもなくすべて文脈次第ですが、
problèmes sociaux 労使問題または雇用問題
conflits sociaux 労使紛争、労働争議
services sociaux 福祉サービス
といった具合です。
santé は本来「健康」ですが、文脈からすると日本語的にはむしろ「医療」を当てた方が良い例が多く見られます:
système de santé 医療システム
coûts de la santé 医療コスト
professionnels de la santé 医療従事者
これに関して忌々しい経験があります。フランスの医者が日仏会館で同国の医療事情について講演した後、日本側から「医者は市民の健康維持・増進にはどのように貢献しているか」という質問が出たのです。それに対して講演者が漠然とした答え方をした後、小声でこう呟いた:
«On a dit “santé”, mais… »
察するにその心は、
「自分は確かにsystème de santé, professionnels de la santéという表現を用いたが、趣旨は医療の話であった。どうして、市民の健康維持・増進に貢献、などという話が出てくるのか」
ここで通訳として、次のように反論しなかったのが未だに残念です:
「自分はいずれの表現もsantéの代りにmédecineを入れ、système de médecine, professionnels de la médecineとして訳した。にも拘わらずこういう質問が出たのであって、日本の医療関係者のアプローチを示すものとして受け止めるべきなんだヨ」
industrie, industriel の語義として辞書にはまず「産業(の)、工業(の)」が挙げてあります。しかし実際の用法を見る限り、
implantation industrielle (外国への)工場進出
friche industrielle 工場跡地
l’industrie et les services 製造業とサービス業
など、「製造業、工場」の方から攻めた方が良いようです。
以上はいずれも単語レベルのことですが、 センテンスとなればなおさら、その具体的な趣旨を把握しなければ分りやすい訳は作れません。授業では、 Le Monde の経済記事を精読することにより、趣旨を具体的につかむ意義を実感してもらい、自ら実践できるようになることをめざします。
● 過去に扱ったテーマ・教材一覧は こちら で覧いただけます。 | ||||||||||||||||||||
※ これまでの講座から(資料見本) ・フランス原発の将来(2017年8月) ・ドルの覇権に異議申立て(2019年3月) ・第8回 その二 配布教材(2022年2月)地球を救うために誰がカネを出すのか ・第8回 その二 メモ |
講座概要
・対象レベル:仏検準1級以上/DELF B2以上
・定員:15名
・授業料:20,370円(税込み) ※入学金不要
この講座も回を重ねて8回目となるのを機に、より充実したものにするため、アプローチを少し変更します:
1)記事の趣旨を可能な限り正確に伝えようとする余り、受講生の皆様の訳についての指摘・解説が細かくなり過ぎていました。その結果、折角準備してきて下さった教材なのに、時間切れを理由に、半分以上を講師の要約で済ますことが多くなっております。
2)そこで授業中は、趣旨を読み誤っていない限りOKとして先に進みます。
3)訳だけを聞いている人に趣旨を伝えるという観点から、失礼ながら不安が残る点については、授業終了後に以下の点をメモとして配布します:
・より正確に趣旨を伝えるのに望ましい表現
・特定の語について、Petit Robert には何と書いてあるか
・経済用語や記事の背景に関する詳しい解説
◆ 第9回 開講日程
【開講日程】2022年7月30日(土), 8月13日(土), 27日(土), 9月10日(土)※全4回
【開講時間】10:00~12:00(2時間)
【会場】オンライン(ZOOM)
【申込受付期間】5月6日(金)~ 2022年7月22日(金)
【授業料納入期限】2022年7月29日(金)
◆ 第10回 開講日程(予定)
【開講日程】2023年2月4日(土), 18日(土), 3月4日(土), 18日(土)※全4回
【開講時間】10:00~12:00(2時間)
【会場】オンライン(ZOOM)
【申込受付期間】11月1日(火)~ 2023年1月27日(金)
【授業料納入期限】2023年2月3日(金)
● 申込方法:下記申込書に必要事項をご記入のうえ、メール添付でお送りください。
お問い合わせ
公益財団法人 フランス語教育振興協会 APEF青山フランス語プロフェショナルコ ース担当 〒102-0073東京都千代田区九段北1-8-1 九段101ビル6F TEL(直通):03-6268-9680 FAX:03-3239-3157 E-mail: cours@apefdapf.org |
APEF青山フランス語プロフェショナルコースTOP | 講師紹介 | コース・料金 | 受講登録